トピックス
2018.06.25
BLOG繊維製品品質管理士(TES)受験対策勉強会
社外の行事になりますが、
6月23日(土)倉敷市児島産業振興センターで行われた、
繊維製品品質管理士(TES)の受験対策勉強会で<論文>試験の講師を務めました。
4月に引き続いて2回目の登壇です。

繊維製品品質管理士(Textiles Evaluation Specialist=TES)は、
昭和56年度に通商産業省の告示(平成9年12月18日廃止)に基づいて生まれたもので、
消費者に供給される繊維製品の品質・性能の向上を図ったり、
繊維製品の品質について消費者からクレームが出ないように、
それらの製品の製造や販売を行う企業のなかで活躍するスペシャリストです。
http://www.tes-shikaku.jp/index.html
昭和56年度に通商産業省の告示(平成9年12月18日廃止)に基づいて生まれたもので、
消費者に供給される繊維製品の品質・性能の向上を図ったり、
繊維製品の品質について消費者からクレームが出ないように、
それらの製品の製造や販売を行う企業のなかで活躍するスペシャリストです。
http://www.tes-shikaku.jp/index.html
この試験、昨年の合格率が22.8%と中々の難関で、
数年かけて合格を目指す人も多い資格です。
数年かけて合格を目指す人も多い資格です。
特に記述式試験の<事例>と<論文>で苦労する受験者が多いために、
昨年から地域の有資格者による対策勉強会を実施しています。
今年私が担当した<論文>試験は、
社会および繊維産業の現状の理解のうえに繊維製品品質管理士として必要な見識を問うものです。
社会および繊維産業の現状の理解のうえに繊維製品品質管理士として必要な見識を問うものです。
この日は来月の試験を控えて模擬試験を行い、その後改めて設問の解説を行いました。
受講された方の中から一人でも多く合格者が出ると嬉しいのですが。
今年の試験は7月15日(日)。 合格発表は9月です。
経営管理部 安田でした。